top of page

【富山初!】森・川・海のアイヌ先住権研究プロジェクト企画講演会「盗まれたマイノリティ・ライツ」in 富山市SDGsウィーク

日本の国内法が初めてアイヌを「先住民族」と認めて5年が経ちました。先住民族に保障されるべき諸権利(先住権)の回復は、21世紀の大きな国際テーマですが、日本国内では遅々として進んでいません。「和人(わじん、シャモ)」と呼ばれる多数派日本人の目には映りにくいマイノリティ・ライツ(少数派の諸権利)。ヤウンモシㇼ=北海道から、その「見える化」に取り組むゲストたちを招き、議論を深めます。


【日時】2025年2月15日(土)14:00~16:00

【会場】ほとり座ライブホール 富山市総曲輪3-3-16(総曲輪ファッションビル4階)

【参加費】無料(先着60名、要申し込み)

【お申し込み】申し込みフォーム https://forms.gle/9xiAc9rvj1ZKCitB9

※ライブ配信:オンラインでもご参加いただけます(遠方の方や会場参加が困難な方のみ)。事前にお申し込みいただいた方に開催前日にURLを送付します。

【主催】森・川・海のアイヌ先住権研究プロジェクト

【共催】PECとやま(環境市民プラットフォームとやま)


【プログラム】

  1. 主催者ごあいさつ 森・川・海のアイヌ先住権研究プロジェクト代表 八重樫志仁

  2. 講演「盗まれたマイノリティ・ライツ 先住民族アイヌの場合」

    講師 平田剛士 ひらた・つよし北海道滝川市在住の和人入植者、フリーランス記者。1964年生まれ。小学校~高校時代を富山市で過ごす。「週刊金曜日」などに執筆。著書に『非除染地帯 ルポ 3.11後の森と川と海』(2014年)など。森・川・海のアイヌ先住権研究プロジェクト副代表。

  3. 車座での対話


「森・川・海のアイヌ先住権研究プロジェクト」の詳細→https://mori-kawa-umi.com/






Comments


backtotop.png

一般社団法人環境市民プラットフォームとやま

(PECとやま)

住所:〒939-8073

   富山県富山市大町34-32

電話:076-405-9340

E-mail : info@pectoyama.org

地域ESD拠点ロゴ(横カラー).png

PECとやまは「地域ESD※拠点」に登録されています。

​※Education for Sustainable Development=持続可能な開発のための教育

color_jpn_new.png

このホームページは独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて作成しています。(2018〜2020年度)

© 2020 Platform of Environmental Citizenship Toyama (環境市民プラットフォームとやま)

bottom of page